大会記録RECORD
チーム記録
通算記録
最多優勝 | 春夏通算 | 中京大中京 | 愛知 | 11 回 |
---|---|---|---|---|
春センバツ | 東邦 | 愛知 | 5 回 | |
夏選手権 | 中京大中京 | 愛知 | 7 回 | |
最多準優勝 | 春夏通算 | 広陵 | 広島 | 7 回 |
春センバツ | 中京大中京智弁和歌山 | 愛知和歌山 | 4 回 | |
夏選手権 | 龍谷大平安広陵 | 京都広島 | 4 回 | |
最多勝利 | 春夏通算 | 中京大中京 | 愛知 | 137 勝 |
春センバツ | 東邦中京大中京 | 愛知愛知 | 58 勝 | |
夏選手権 | 中京大中京 | 愛知 | 79 勝 | |
連続勝利 | 春夏通算 | PL学園 | 大阪 | 20 連勝 |
春センバツ | PL学園 | 大阪 | 14 連勝 | |
夏選手権 | 中京商 | 愛知 | 22 連勝 | |
最多出場 | 春夏通算 | 龍谷大平安 | 京都 | 76 回 |
春センバツ | 龍谷大平安 | 京都 | 42 回 | |
夏選手権 | 北海 | 北海道 | 41 回 |
個人記録
大会記録
最多奪三振 | 春センバツ | 江川卓 (作新学院) | 栃木 | 60 奪三振 |
---|---|---|---|---|
夏選手権 | 板東英二 (徳島商) | 徳島 | 83 奪三振 | |
最多本塁打 | 春センバツ | 阿部慶二 (PL学園) 藤王康晴 (享栄) 清原和博 (PL学園) 元木大介 (上宮) 高木浩之 (享栄) 松井秀喜 (星稜) 大森聖也 (観音寺中央) 下野輝章 (東福岡) 高田涼太 (浦和学院) 松本哲幣 (敦賀気比) 石川昂弥 (東邦) | 大阪愛知大阪大阪愛知石川香川福岡埼玉福井愛知 | 3 本 |
夏選手権 | 中村奨成 (広陵) | 広島 | 6 本 | |
最多打点 | 夏選手権 | 中村奨成 (広陵) | 広島 | 17 打点 |
最多得点 | 夏選手権 | 井口新次郎 (和歌山中) | 和歌山 | 16 得点 |
最多安打 | 春センバツ | 室岡尚人 (観音寺中央) 山﨑福也 (日大三) 我如古盛次 (興南) | 香川東京沖縄 | 13 安打 |
夏選手権 | 水口栄二 (松山商) 中村奨成 (広陵) | 愛媛広島 | 19 安打 |
1試合記録
最多奪三振 | 春センバツ | 戸田善紀 (PL学園) | 大阪 | 21 奪三振 |
---|---|---|---|---|
夏選手権 | 松井裕樹 (桐光学園) | 神奈川 | 22 奪三振 | |
連続奪三振 | 春センバツ | 江川卓 (作新学院) | 栃木 | 8 連続奪三振 |
夏選手権 | 松井裕樹 (桐光学園) | 神奈川 | 10 連続奪三振 | |
最多本塁打 | 春センバツ | 田嶋豊次 (和歌山中) 藤田平 (市和歌山商) 阿部慶二 (PL学園) 藤王康晴 (享栄) 桑田真澄 (PL学園) 清原和博 (PL学園) 宮内仁一 (池田) 元木大介 (上宮) 高木浩之 (享栄) 長沼史朗 (春日部共栄) 林孝哉 (箕島) 松井秀喜 (星稜) 大森聖也 (観音寺中央) 赤土善尚 (福井商) 中村桂司 (大阪桐蔭) 中田翔 (大阪桐蔭) 平本龍太 (報徳学園) 山田誠也 (敦賀気比) 岡本和真 (智弁学園) 松本哲幣 (敦賀気比) 樺嶋竜太 (福岡大大濠) 藤原恭大 (大阪桐蔭) 野村健太 (山梨学院) 来田涼斗 (明石商) 石川昂弥 (東邦) 伊藤櫂人 (大阪桐蔭) | 和歌山和歌山大阪愛知大阪大阪徳島大阪愛知埼玉和歌山石川香川福井大阪大阪兵庫福井奈良福井福岡大阪山梨兵庫愛知大阪 | 2 本 |
夏選手権 | 清原和博 (PL学園) 平田良介 (大阪桐蔭) | 大阪大阪 | 3 本 | |
最多安打 | 春センバツ | 田中幸男 (滝川中) 佐坂謙介 (鳴門工) 平本龍太郎 (報徳学園) 畔上翔 (日大三) | 兵庫徳島兵庫東京 | 6 安打 |
夏選手権 | 笹岡伸好 (PL学園) 松島侑也 (日大三) 須田努 (常総学院) 筒香嘉智 (横浜) | 大阪東京茨城南神奈川 | 8 安打 | |
最多打点 | 春センバツ | 松本哲幣 (敦賀気比) | 福井 | 8 打点 |
最多盗塁 | 春センバツ | 谷木恭平 (北海) 宇草孔基 (常総学院) 竹内諒 (常総学院) | 北海道茨城茨城 | 5 盗塁 |
夏選手権 | 原田安次郎 (京都一商) 五味芳夫 (甲府中) | 京都山梨 | 5 盗塁 | |
サイクル安打 | 春センバツ | 北野敏史 (箕島) | 和歌山 | 1979年 |
夏選手権 | 杉山慎二郎 (平安) 玉川寿 (土佐) 沢村通 (大阪桐蔭) 藤本敏也 (明徳義塾) 林裕也 (駒大苫小牧) 杉田翔太郎 (敦賀気比) | 京都高知大阪高知北海道福井 | 1949年 1975年 1991年 1998年 2004年 2019年 | |
完全試合 (無安打無得点) | 春センバツ | 松本稔 (前橋) 中野真博 (金沢) | 群馬石川 | 1978年 1994年 |
無安打無得点 | 春センバツ | 灰山元治 (広島商) 河合信雄 (一宮中) 森田俊男 (海草中) 野口二郎 (中京商) 野武貞次 (鳴尾) 今泉喜一郎 (桐生) 野上俊夫 (市和歌山商) 戸田秀明 (鉾田一) 和田貴彦 (大阪桐蔭) ダルビッシュ有 (東北) | 広島愛知和歌山愛知兵庫群馬和歌山茨城大阪宮城 | 1931年 1933年 〃 1938年 1951年 1955年 1967年 1976年 1991年 2004年 |
夏選手権 | 松本終吉 (市岡中) 八十川胖 (広陵中) 伊藤次郎 (平安中) 水沢清 (長野商) 岡本敏夫 (熊本工) 楠本保 (明石中) 吉田正男 (中京商) 長谷川治 (海南中) 小林悟桜 (和歌山商) 浦野隆夫 (大分商) 嶋清一 (海草中) 嶋清一 (海草中) 服部茂次 (熊谷) 清沢忠彦 (岐阜商) 王貞治 (早稲田実) 森光正吉 (高知商) 降旗英行 (松商学園) 有田二三男 (北陽) 工藤公康 (名古屋電気) 新谷 博 (佐賀商) 芝草宇宙 (帝京) 杉内俊哉 (鹿児島実) 松坂大輔 (横浜) | 大阪広島京都長野熊本兵庫愛知和歌山和歌山大分和歌山和歌山埼玉岐阜東京高知長野大阪愛知佐賀東京鹿児島東神奈川 | 1916年 1927年 1928年 1932年 〃 〃 1933年 1934年 1936年 1938年 1939年 〃 1951年 1957年 〃 1958年 1969年 1973年 1981年 1982年 1987年 1998年 〃 |