夏第98回全国高等学校野球選手権大会2016
大会開催年 | 2016年 | 開催球場 | 阪神甲子園球場 |
---|---|---|---|
優勝校 | 作新学院(栃木・54年ぶり2回目の優勝) | ||
出場校数 | 49校 |
スコアをすべて開く
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 作新学院 2 0 3 3 1 1 0 0 0 10 明徳義塾 0 0 1 1 0 0 0 0 0 2 - 作新学院
- 今井、宇賀神、入江
- 明徳義塾
- 中野、金津、林田
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 秀岳館 0 0 0 0 0 0 1 2 0 3 北海 0 0 3 0 1 0 0 0 × 4 - 秀岳館
- 川端、中井、有村、田浦
- 北海
- 大西
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 常総学院 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 秀岳館 0 1 1 0 0 2 0 0 × 4 - 常総学院
- 鈴木昭、倉田
- 秀岳館
- 川端、中井、有村
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 明徳義塾 0 1 0 2 0 0 0 0 0 3 鳴門 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 - 明徳義塾
- 中野
- 鳴門
- 河野、尾崎
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 北海 0 2 0 2 2 0 0 1 0 7 聖光学院 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 - 北海
- 大西
- 聖光学院
- 鈴木駿、鈴木拓、斎藤、三浦
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 作新学院 1 0 2 0 0 0 0 0 0 3 木更津総合 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 - 作新学院
- 今井
- 木更津総合
- 早川
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 明徳義塾 0 0 1 3 1 5 0 3 0 13 嘉手納 0 0 0 0 0 0 1 4 0 5 - 明徳義塾
- 中野、林田、金津
- 嘉手納
- 仲地、大城、仲井間、渡慶次
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 秀岳館 0 1 1 0 0 0 0 1 3 6 いなべ総合 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 - 秀岳館
- 田浦、中井、川端
- いなべ総合
- 山内、水谷優、赤木
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 鳴門 0 0 0 5 0 0 1 5 0 11 盛岡大付 1 0 0 0 4 0 0 0 4 9 - 鳴門
- 矢竹、尾崎、河野
- 盛岡大付
- 井上涼、三浦、坪田
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 常総学院 2 3 0 0 2 0 0 0 0 7 履正社 0 1 0 0 1 1 0 0 1 4 - 常総学院
- 鈴木昭
- 履正社
- 山口、寺島
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 聖光学院 1 0 0 0 1 2 1 0 0 5 東邦 0 1 0 0 0 0 0 1 0 2 - 聖光学院
- 鈴木駿
- 東邦
- 藤嶋、松山
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 花咲徳栄 0 0 0 1 0 0 0 1 0 2 作新学院 0 5 0 0 0 0 0 1 × 6 - 花咲徳栄
- 綱脇、清水、高橋昂
- 作新学院
- 今井
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 木更津総合 1 0 0 0 0 0 1 0 0 2 広島新庄 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 - 木更津総合
- 早川
- 広島新庄
- 堀
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 日南学園 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 北海 0 1 0 0 0 0 0 3 × 4 - 日南学園
- 森山
- 北海
- 大西
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 嘉手納 0 0 1 0 0 0 8 1 0 10 前橋育英 0 0 2 0 1 0 0 0 0 3 - 嘉手納
- 仲地、仲井間
- 前橋育英
- 佐藤、吉沢、皆川、丸山
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 聖光学院 0 1 0 0 0 0 0 4 0 5 クラーク国際 1 0 1 0 1 0 0 0 0 3 - 聖光学院
- 鈴木拓、斎藤
- クラーク国際
- 平沢津、市戸、安楽
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 松山聖陵 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 北海 0 1 0 0 0 0 0 0 1× 2 - 松山聖陵
- アドゥワ
- 北海
- 大西
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 作新学院 2 0 0 0 0 0 1 0 0 3 尽誠学園 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 - 作新学院
- 今井
- 尽誠学園
- 渡辺
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 常葉菊川 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 秀岳館 0 0 0 1 0 0 3 2 × 6 - 常葉菊川
- 落合
- 秀岳館
- 川端、田浦、有村
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 唐津商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 木更津総合 0 2 0 0 0 0 0 0 × 2 - 唐津商
- 谷口
- 木更津総合
- 早川
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 境 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 明徳義塾 2 0 0 1 1 1 0 2 × 7 - 境
- 隠家、高木
- 明徳義塾
- 金津、中野
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 創志学園 0 3 1 0 0 3 1 0 0 8 盛岡大付 0 0 0 4 4 3 0 0 × 11 - 創志学園
- 高田、難波
- 盛岡大付
- 斎藤、三浦、井上涼
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 鳴門 0 0 0 0 1 1 0 0 3 5 智弁学園 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 - 鳴門
- 河野
- 智弁学園
- 村上
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 山梨学院 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2 いなべ総合 0 1 0 0 1 0 0 5 × 7 - 山梨学院
- 吉松、栗尾
- いなべ総合
- 赤木、山内
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 常総学院 0 1 1 0 1 2 2 1 0 8 中京 2 0 0 0 0 0 1 0 0 3 - 常総学院
- 鈴木昭、倉田
- 中京
- 古田、小鶴、岩川、岡本、高野
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 八戸学院光星 1 0 3 0 2 0 3 0 0 9 東邦 0 1 1 0 0 0 2 1 5× 10 - 八戸学院光星
- 和田、戸田、桜井
- 東邦
- 藤嶋、松山
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 横浜 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 履正社 0 5 0 0 0 0 0 0 × 5 - 横浜
- 石川、藤平
- 履正社
- 寺島
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 日南学園 0 0 1 0 2 2 0 0 1 6 市和歌山 0 3 0 0 0 0 1 0 0 4 - 日南学園
- 蓑尾、森山
- 市和歌山
- 栗栖、赤羽
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 花咲徳栄 0 0 0 0 0 4 2 0 0 6 樟南 0 0 0 1 0 0 0 0 2 3 - 花咲徳栄
- 高橋昂
- 樟南
- 浜屋、畠中
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 富山第一 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 広島新庄 0 0 1 0 0 2 0 4 × 7 - 富山第一
- 中津原、森圭名
- 広島新庄
- 堀
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 佐久長聖 0 0 0 0 1 0 1 0 0 2 鳴門 2 1 0 0 0 0 0 0 × 3 - 佐久長聖
- 小林、塩沢
- 鳴門
- 河野
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 智弁学園 2 0 1 0 0 1 0 2 0 6 出雲 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 - 智弁学園
- 村上
- 出雲
- 原、加藤、原
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 盛岡大付 2 0 1 1 0 1 0 1 2 8 九州国際大付 3 0 1 0 0 0 1 1 0 6 - 盛岡大付
- 坪田、三浦
- 九州国際大付
- 藤本、前田
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 鶴岡東 0 2 0 0 0 0 0 0 1 3 いなべ総合 0 0 1 0 2 0 2 0 × 5 - 鶴岡東
- 小林、吉住
- いなべ総合
- 赤木、山内、水谷優
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 中京 1 0 1 6 0 0 0 4 0 12 大分 0 0 2 0 0 1 1 0 0 4 - 中京
- 古田、岩川
- 大分
- 石本、岩崎、野中、立花
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 高川学園 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 履正社 0 4 0 0 0 0 1 0 × 5 - 高川学園
- 山野
- 履正社
- 寺島
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 北陸 0 0 0 2 0 0 3 2 2 9 東邦 0 3 1 12 0 1 2 0 × 19 - 北陸
- 水野、本多、山田、北口
- 東邦
- 松山、千手
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 八戸学院光星 0 0 0 0 0 4 0 0 0 市尼崎 1 0 0 0 0 0 1 0 2 10 計 1 5 0 4 - 八戸学院光星
- 桜井
- 市尼崎
- 平林
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 長崎商 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3 山梨学院 2 0 1 0 0 0 2 0 × 5 - 長崎商
- 本田
- 山梨学院
- 吉松、栗尾
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 横浜 1 0 3 1 0 1 1 0 0 7 東北 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 - 横浜
- 藤平、石川
- 東北
- 渡辺、古川原
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 常総学院 2 3 0 2 0 1 2 0 1 11 近江 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 - 常総学院
- 鈴木昭、倉田、鈴木重
- 近江
- 深田、京山、内林
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 広島新庄 0 0 0 0 1 0 0 0 0 関東一 1 0 0 0 0 0 0 0 0 10 11 12 計 0 0 1 2 0 0 0 1 - 広島新庄
- 堀
- 関東一
- 佐藤奨、竹井
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 京都翔英 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 樟南 3 0 0 0 0 4 2 0 × 9 - 京都翔英
- 滝野、高向、平垣内
- 樟南
- 浜屋、畠中
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 市和歌山 1 3 0 0 0 0 1 3 0 8 星稜 1 1 0 0 0 0 0 0 0 2 - 市和歌山
- 赤羽
- 星稜
- 寺西、竹谷、小倉、清水
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 花咲徳栄 1 1 0 1 0 0 0 2 1 6 大曲工 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 - 花咲徳栄
- 高橋昂
- 大曲工
- 藤井、鈴木理
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 日南学園 0 0 0 0 1 5 1 0 0 7 八王子 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 - 日南学園
- 森山、上野
- 八王子
- 早乙女、米原、奥村
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 中越 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 富山第一 0 0 0 0 0 0 0 0 1× 1 - 中越
- 今村
- 富山第一
- 中津原、森圭名
出場校一覧
都道府県 | 校名 | 出場回数 | 結果 |
---|---|---|---|
北北海道 | クラーク国際 | 初出場 | 2回戦敗退 |
南北海道 | 北海 | 2年連続37回目 | 準優勝 |
青森 | 八戸学院光星 | 2年ぶり8回目 | 2回戦敗退 |
岩手 | 盛岡大付 | 2年ぶり9回目 | 3回戦敗退 |
秋田 | 大曲工 | 初出場 | 1回戦敗退 |
山形 | 鶴岡東 | 2年連続5回目 | 1回戦敗退 |
宮城 | 東北 | 7年ぶり22回目 | 1回戦敗退 |
福島 | 聖光学院 | 10年連続13回目 | ベスト8 |
茨城 | 常総学院 | 3年ぶり16回目 | ベスト8 |
栃木 | 作新学院 | 6年連続12回目 | 優勝 |
群馬 | 前橋育英 | 3年ぶり2回目 | 2回戦敗退 |
埼玉 | 花咲徳栄 | 2年連続4回目 | 3回戦敗退 |
千葉 | 木更津総合 | 3年ぶり5回目 | ベスト8 |
東東京 | 関東一 | 2年連続7回目 | 1回戦敗退 |
西東京 | 八王子 | 初出場 | 1回戦敗退 |
神奈川 | 横浜 | 3年ぶり16回目 | 2回戦敗退 |
山梨 | 山梨学院 | 5年ぶり6回目 | 2回戦敗退 |
静岡 | 常葉菊川 | 3年ぶり5回目 | 2回戦敗退 |
愛知 | 東邦 | 2年ぶり17回目 | 3回戦敗退 |
岐阜 | 中京 | 14年ぶり6回目 | 2回戦敗退 |
三重 | いなべ総合 | 6年ぶり2回目 | 3回戦敗退 |
新潟 | 中越 | 2年連続10回目 | 1回戦敗退 |
長野 | 佐久長聖 | 2年ぶり7回目 | 1回戦敗退 |
富山 | 富山第一 | 3年ぶり2回目 | 2回戦敗退 |
石川 | 星稜 | 2年ぶり18回目 | 1回戦敗退 |
福井 | 北陸 | 24年ぶり3回目 | 1回戦敗退 |
滋賀 | 近江 | 2年ぶり12回目 | 1回戦敗退 |
京都 | 京都翔英 | 初出場 | 1回戦敗退 |
大阪 | 履正社 | 6年ぶり3回目 | 3回戦敗退 |
兵庫 | 市尼崎 | 33年ぶり2回目 | 1回戦敗退 |
奈良 | 智弁学園 | 2年ぶり18回目 | 2回戦敗退 |
和歌山 | 市和歌山 | 2年ぶり5回目 | 2回戦敗退 |
岡山 | 創志学園 | 初出場 | 2回戦敗退 |
広島 | 広島新庄 | 2年連続2回目 | 3回戦敗退 |
鳥取 | 境 | 9年ぶり8回目 | 2回戦敗退 |
島根 | 出雲 | 初出場 | 1回戦敗退 |
山口 | 高川学園 | 初出場 | 1回戦敗退 |
香川 | 尽誠学園 | 9年ぶり11回目 | 2回戦敗退 |
徳島 | 鳴門 | 5年連続11回目 | ベスト8 |
愛媛 | 松山聖陵 | 初出場 | 2回戦敗退 |
高知 | 明徳義塾 | 7年連続18回目 | ベスト4 |
福岡 | 九州国際大付 | 3年連続7回目 | 1回戦敗退 |
佐賀 | 唐津商 | 5年ぶり5回目 | 2回戦敗退 |
長崎 | 長崎商 | 29年ぶり7回目 | 1回戦敗退 |
大分 | 大分 | 2年ぶり2回目 | 1回戦敗退 |
熊本 | 秀岳館 | 15年ぶり2回目 | ベスト4 |
宮崎 | 日南学園 | 2年ぶり8回目 | 3回戦敗退 |
鹿児島 | 樟南 | 3年ぶり19回目 | 2回戦敗退 |
沖縄 | 嘉手納 | 初出場 | 3回戦敗退 |
高校野球ニュース(2016年)日刊スポーツ
- これが甲子園最後 北海・大西君の優しさにウルっと 初めて甲子園の決勝を球場で見ることができて、試合前からずっと泣きそうでした。満員の球場で、両チームの選手がアルプススタンドに行ってあいさつをするんですけど、勝っても負けても… 2016年 8月 22日
- 作新学院V一夜明け 今井達也にLINE400件 第98回全国高校野球選手権大会で優勝した作新学院(栃木)のナインが一夜明けた22日、大阪市内で優勝の喜びを報告した。 決勝の北海(南北海道)戦で7安打1失点完投し、計5試… 2016年 8月 22日
- 作新学院・鮎ケ瀬 エース支え、最後までデキた女房 深紅の優勝旗が、半世紀の時を経て栃木に帰ってきた。作新学院(栃木)が、決勝で北海(南北海道)を下した。決勝の安打を放ったのは、エース今江を支えた鮎ケ瀬一也捕手(3年)だった… 2016年 8月 22日
- 北海、次こそ大旗 2年生躍動「来年取るしかない」 次こそ大旗だ。夏甲子園初の決勝に進出した北海(南北海道)は作新学院(栃木)に敗れたが、2年生コンビが大舞台で堂々の戦いを見せた。左腕、多間隼介投手はエース大西に代わり、4回… 2016年 8月 22日
- 北海・平川監督「100点満点」初決勝で感謝の準V 北海(南北海道)・平川敦監督(45)は、就任19年目で初の決勝進出。大会屈指の快速球右腕、作新学院(栃木)のエース今井達也(3年)攻略のため、バットを極端に短く持ったり、バ… 2016年 8月 22日
- “北の岡田准一”北海・大西「やり切った」笑顔で銀 史上最北端の優勝は、ならなかった。全国最多37度目の出場で初の決勝へ進んだ北海(南北海道)は、初戦から1人で投げてきたエース大西健斗(3年)が4回途中でノックアウト。5安打… 2016年 8月 21日
- 54年前、作新春夏連覇の八木沢氏「采配迷いなし」 作新学院(栃木)が北海(南北海道)を7-1で破り、史上初めて春夏連覇を達成した62年以来、54年ぶり2度目の優勝を果たした。 54年前に作新学院で春夏連覇を達成し、ロッテ… 2016年 8月 21日
- 作新学院・小針マジックで日本一!長渕剛の大ファン 作新学院(栃木)が北海(南北海道)を7-1で破り、史上初めて春夏連覇を達成した62年以来、54年ぶり2度目の優勝を果たした。 作新学院の小針崇宏監督(33)が、涙で喜びを… 2016年 8月 21日
- 作新・今井決勝で最速152キロ「優勝なんて奇跡」 最速152キロ右腕が、この夏最高のサクセスストーリーを完結させた。作新学院(栃木)が北海(南北海道)を7-1で破り、史上初めて春夏連覇を達成した62年以来、54年ぶり2度目… 2016年 8月 21日
- OB江川氏が作新“解説”Vポイントは2回の守備 作新学院(栃木)OB江川卓氏(61)は、母校優勝の瞬間、感無量の面持ちだった。73年センバツで4強止まり。夏の大会は2回戦で銚子商(千葉)に敗れた。自分たちを超えた後輩たち… 2016年 8月 21日
- U18代表落選の清宮に高野連「来年は返り咲いて」 日本高野連は、今月30日に台湾・台中で開幕する第11回U18アジア選手権(9月4日決勝)に参加する高校日本代表チーム18人を発表した。 今年の春夏甲子園出場選手に選考委員… 2016年 8月 21日
- 作新Vで幕!好カード多く総入場者83万超で新記録 作新学院(栃木)が北海(南北海道)を7-1で破り、史上初めて春夏連覇を達成した1962年の第44回大会以来、54年ぶり2度目の優勝を果たした。 作新学院は2回に1点を先行… 2016年 8月 21日
- 作新学院OBのロッテ岡田「丁寧で隙がなかった」 作新学院のOB、ロッテ岡田幸文外野手(32)が母校の優勝を喜んだ。 安定した戦いぶりで頂点に上り詰めた後輩たちを「投打にバランスが良く、こういうチームが優勝するんだな」と… 2016年 8月 21日
- 作新学院・今井の女房役、鮎ケ瀬V打…うれしい限り 作新学院・鮎ケ瀬一也捕手(3年)が勝ち越し打を放った。 4回、同点に追い付き、なおも無死満塁の場面で初球を中前へはじき返した。 エース今井を支えた女房役は「自分が決めてや… 2016年 8月 21日
- 作新学院・入江「ヒットと同じ」四球で足掛かり 準々決勝までに3試合連続本塁打を放った作新学院の4番入江大生(3年)は4回、先頭で四球を選び、大量得点の足掛かりをつくった。 厳しいマークに合う中、優勝に貢献し「甘いとこ… 2016年 8月 21日
- 北海の2年生左腕・多間「来年は優勝して恩返し」 北海の左腕、多間隼介(2年)が4回途中から2番手で今大会初登板し、2失点はしたものの9回まで投げ切った。 「出て行くのが怖かった」という2年生だが「最後は開き直って、力を… 2016年 8月 21日
- 北海、悲願の初Vならず「持てる以上の力を出せた」 創部116年目の北海が、悲願の初優勝に届かなかった。 準決勝まで4試合を全て完投した大西健斗投手(3年)が、4回に四球からリズムを乱して打たれた。 全試合2桁安打してきた… 2016年 8月 21日
- U18日本代表に作新学院・今井、高校BIG3ら 日本高野連は21日、30日から台湾・台中で行われるU-18アジア選手権に参加する高校日本代表チームのメンバー18人を発表した。甲子園優勝投手の作新学院・今井達也投手や甲子園… 2016年 8月 21日
- 最速は152キロ 140超45人/甲子園球速一覧 夏の甲子園大会の全日程が終了。今夏は49校で119人の投手が登板。球場表示の最速は作新学院(栃木)今井達也投手(3年)と創志学園(岡山)高田萌生投手(3年)の152キロだっ… 2016年 8月 21日
- 作新学院、54年ぶり2度目V 今井が1失点完投 作新学院(栃木)が62年以来、54年ぶり2度目の全国制覇を成し遂げた。 2回に1点を先制されるも、4回に打者一巡の猛攻で一挙5点を奪い逆転。以降も5回、7回と小刻みに得点… 2016年 8月 21日