春第18回選抜中等学校野球大会1941
- 優勝
- 東邦商(愛知・2年ぶり3回目の優勝)
大会開催年 | 1941年 | 開催球場 | 阪神甲子園球場 | 出場校数 | 16校 |
---|
入場行進曲 | 国民進軍歌/- |
---|
スコアをすべて開く
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 岐阜商 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 一宮中 4 2 2 2 1 1 0 0 × 12 - 岐阜商
- 鳥居、井上、橋本
- 一宮中
- 林安、真野
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 東邦商 2 0 0 2 0 0 0 0 1 5 熊本工 3 0 1 0 0 0 0 0 0 4 - 東邦商
- 玉置
- 熊本工
- 田口
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 下関商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 熊本工 0 1 0 0 0 0 0 0 × 1 - 下関商
- 諏訪
- 熊本工
- 田口
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 日新商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 一宮中 0 0 0 2 0 0 0 1 × 3 - 日新商
- 西浦、堀井
- 一宮中
- 林安
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 海南中 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2 東邦商 0 0 0 2 0 1 2 0 × 5 - 海南中
- 内山
- 東邦商
- 玉置
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 滝川中 0 0 0 0 0 0 0 0 1 岐阜商 0 0 0 0 1 0 0 0 0 10 11 12 13 14 計 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1× 2 - 滝川中
- 別所、小林
- 岐阜商
- 鳥居
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 福岡工 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 岐阜商 1 0 0 0 0 1 0 0 1× 3 - 福岡工
- 木村
- 岐阜商
- 鳥居
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 海南中 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 島田商 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 - 海南中
- 内山
- 島田商
- 三室
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 日新商 2 0 1 0 0 0 0 0 0 3 志度商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 - 日新商
- 西浦
- 志度商
- 川畑
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 平安中 1 4 0 0 0 0 0 0 0 5 下関商 8 2 0 1 0 0 0 0 × 11 - 平安中
- 永谷、八木、永谷、竹村、八木、永谷
- 下関商
- 諏訪
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 早稲田実 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 熊本工 0 0 0 0 0 1 1 5 × 7 - 早稲田実
- 村井
- 熊本工
- 田口
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 海草中 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 東邦商 0 0 0 1 0 1 0 0 × 2 - 海草中
- 真田
- 東邦商
- 玉置
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 大田中 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 一宮中 0 0 0 0 2 3 0 3 × 8 - 大田中
- 松本、中田
- 一宮中
- 林安
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 桐生中 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 滝川中 0 0 1 1 2 2 0 0 × 6 - 桐生中
- 木暮、三輪
- 滝川中
- 別所
出場校一覧
都道府県 | 校名 | 出場回数 | 結果 |
---|---|---|---|
群馬 | 桐生中 | 3年連続5回目 | 1回戦敗退 |
東京 | 早稲田実 | 5年ぶり6回目 | 1回戦敗退 |
静岡 | 島田商 | 5年連続7回目 | 1回戦敗退 |
愛知 | 一宮中 | 8年ぶり3回目 | 準優勝 |
愛知 | 東邦商 | 8年連続8回目 | 優勝 |
岐阜 | 岐阜商 | 10年連続10回目 | ベスト4 |
京都 | 平安中 | 7年連続13回目 | 1回戦敗退 |
大阪 | 日新商 | 2年連続5回目 | ベスト8 |
兵庫 | 滝川中 | 2年連続5回目 | ベスト8 |
和歌山 | 海草中 | 4年連続9回目 | 1回戦敗退 |
和歌山 | 海南中 | 4年連続7回目 | ベスト8 |
島根 | 大田中 | 初出場 | 1回戦敗退 |
山口 | 下関商 | 3年連続6回目 | ベスト8 |
香川 | 志度商 | 初出場 | 1回戦敗退 |
福岡 | 福岡工 | 2年連続4回目 | 1回戦敗退 |
熊本 | 熊本工 | 2年ぶり4回目 | ベスト4 |