出場が長年途絶えている高校ランキングRANKING
-
出場遠ざかり
高校 -
優勝遠ざかり
高校 -
優勝遠ざかり
都道府県
春のセンバツ
- 1位鶴丸鹿児島公立100年
(1925年以来) - 2位旭丘愛知公立96年
(1929年以来) - 3位岡谷工長野公立95年
(1930年以来) - 4位川越埼玉公立94年
(1931年以来) - 4位神奈川商工神奈川公立94年
(1931年以来) - 6位鳥取東鳥取公立93年
(1932年以来) - 7位山口山口公立92年
(1933年以来) - 7位台北一中台湾公立92年
(1933年以来) - 9位栃木栃木公立91年
(1934年以来) - 9位徳山商工山口公立91年
(1934年以来) - 11位嘉義農林台湾公立90年
(1935年以来) - 12位京都師範京都公立89年
(1936年以来) - 12位姫路西兵庫公立89年
(1936年以来) - 14位浦和埼玉公立88年
(1937年以来) - 15位芦間大阪公立87年
(1938年以来) - 15位甲陽学院兵庫私立87年
(1938年以来) - 17位栃木商栃木公立86年
(1939年以来) - 17位浅野神奈川私立86年
(1939年以来) - 19位一宮愛知公立84年
(1941年以来) - 19位日新大阪公立84年
(1941年以来) - 21位津島愛知公立78年
(1947年以来) - 21位四日市三重公立78年
(1947年以来) - 21位天王寺大阪公立78年
(1947年以来) - 21位今宮大阪公立78年
(1947年以来) - 21位神戸兵庫公立78年
(1947年以来) - 21位高知追手前高知公立78年
(1947年以来) - 27位西陣商京都公立77年
(1948年以来) - 28位日川山梨公立76年
(1949年以来) - 28位高松一香川公立76年
(1949年以来) - 30位韮山静岡公立75年
(1950年以来) - 30位洛陽工京都公立75年
(1950年以来) - 30位萩山口公立75年
(1950年以来) - 30位八幡福岡公立75年
(1950年以来) - 34位扇町総合大阪公立74年
(1951年以来) - 34位呉三津田広島公立74年
(1951年以来) - 34位長崎西長崎公立74年
(1951年以来) - 34位熊本商熊本公立74年
(1951年以来) - 38位函館西北海道公立73年
(1952年以来) - 38位桐生工群馬公立73年
(1952年以来) - 38位八尾大阪公立73年
(1952年以来) - 38位北野大阪公立73年
(1952年以来) - 38位鳴尾兵庫公立73年
(1952年以来) - 38位長崎商長崎公立73年
(1952年以来) - 44位時習館愛知公立72年
(1953年以来) - 44位伏見工京都公立72年
(1953年以来) - 46位湘南神奈川公立71年
(1954年以来) - 46位岡崎愛知公立71年
(1954年以来) - 46位飯田OIDE長姫長野公立71年
(1954年以来) - 46位泉陽大阪公立71年
(1954年以来) - 50位北見北斗北海道公立70年
(1955年以来) - 50位立教新座埼玉私立70年
(1955年以来) - 50位防府山口公立70年
(1955年以来) - 53位八戸青森公立69年
(1956年以来) - 53位滑川富山公立69年
(1956年以来) - 53位堀川京都公立69年
(1956年以来) - 56位市沼津静岡公立68年
(1957年以来) - 56位愛知商愛知公立68年
(1957年以来) - 56位山城京都公立68年
(1957年以来) - 56位寝屋川大阪公立68年
(1957年以来) - 56位柳井山口公立68年
(1957年以来) - 61位函館工北海道公立67年
(1958年以来) - 61位遠野岩手公立67年
(1958年以来) - 61位多治見工岐阜公立67年
(1958年以来) - 61位新潟商新潟公立67年
(1958年以来) - 61位兵庫工兵庫公立67年
(1958年以来) - 61位福岡工福岡公立67年
(1958年以来) - 67位会津福島公立66年
(1959年以来) - 67位笛吹山梨公立66年
(1959年以来) - 67位富田林大阪公立66年
(1959年以来) - 67位芦屋兵庫公立66年
(1959年以来) - 67位県尼崎兵庫公立66年
(1959年以来) - 67位長崎南山長崎私立66年
(1959年以来) - 73位阿倍野大阪公立65年
(1960年以来) - 73位那覇沖縄公立65年
(1960年以来) - 75位日大二東京私立64年
(1961年以来) - 75位敦賀福井公立64年
(1961年以来) - 75位柏原兵庫公立64年
(1961年以来) - 78位出雲商島根公立63年
(1962年以来) - 78位周防大島山口公立63年
(1962年以来) - 78位鹿児島玉龍鹿児島公立63年
(1962年以来) - 81位大曲農秋田公立62年
(1963年以来) - 81位松阪商三重公立62年
(1963年以来) - 81位大津商滋賀公立62年
(1963年以来) - 81位呉港広島私立62年
(1963年以来) - 81位小倉工福岡公立62年
(1963年以来) - 86位秋田工秋田公立61年
(1964年以来) - 86位岐阜東岐阜私立61年
(1964年以来) - 86位市西宮兵庫公立61年
(1964年以来) - 86位海部徳島公立61年
(1964年以来) - 86位安芸高知公立61年
(1964年以来) - 86位日南宮崎公立61年
(1964年以来) - 92位明治東京私立60年
(1965年以来) - 92位松川長野公立60年
(1965年以来) - 92位大谷京都私立60年
(1965年以来) - 92位磯城野奈良公立60年
(1965年以来) - 92位今治南愛媛公立60年
(1965年以来) - 92位コザ沖縄公立60年
(1965年以来) - 98位室蘭工北海道公立59年
(1966年以来) - 98位盛岡商岩手公立59年
(1966年以来) - 98位大宮埼玉公立59年
(1966年以来)
夏の甲子園
- 1位宇治山田三重公立110年
(1915年以来) - 1位兵庫兵庫公立110年
(1915年以来) - 1位広島国泰寺広島公立110年
(1915年以来) - 4位時習館愛知公立109年
(1916年以来) - 5位洛北京都公立108年
(1917年以来) - 6位明善福岡公立107年
(1918年以来) - 7位長野師範長野公立106年
(1919年以来) - 8位明和愛知公立104年
(1921年以来) - 8位岡山朝日岡山公立104年
(1921年以来) - 8位豊国学園福岡私立104年
(1921年以来) - 8位釜山商朝鮮公立104年
(1921年以来) - 12位名古屋商愛知公立103年
(1922年以来) - 12位神戸商兵庫公立103年
(1922年以来) - 12位南満州工満州私立103年
(1922年以来) - 15位函館商北海道公立102年
(1923年以来) - 15位宇都宮商栃木公立102年
(1923年以来) - 15位徽文高普朝鮮私立102年
(1923年以来) - 18位宇都宮栃木公立101年
(1924年以来) - 18位同志社京都私立101年
(1924年以来) - 20位釜山中朝鮮公立100年
(1925年以来) - 21位旭川商北海道公立99年
(1926年以来) - 21位千葉師範千葉公立99年
(1926年以来) - 23位北野大阪公立98年
(1927年以来) - 24位豊中大阪公立97年
(1928年以来) - 24位京城中朝鮮公立97年
(1928年以来) - 26位秋田師範秋田公立96年
(1929年以来) - 26位旭丘愛知公立96年
(1929年以来) - 28位大邱商朝鮮公立95年
(1930年以来) - 29位遠野岩手公立93年
(1932年以来) - 29位石川師範石川公立93年
(1932年以来) - 29位京都師範京都公立93年
(1932年以来) - 29位台北工台湾公立93年
(1932年以来) - 33位栃木栃木公立92年
(1933年以来) - 33位松山東愛媛公立92年
(1933年以来) - 33位佐賀師範佐賀公立92年
(1933年以来) - 33位善隣商朝鮮私立92年
(1933年以来) - 37位千葉敬愛千葉私立91年
(1934年以来) - 37位高松香川公立91年
(1934年以来) - 37位京城商朝鮮公立91年
(1934年以来) - 37位大連商満州私立91年
(1934年以来) - 37位台北商台湾公立91年
(1934年以来) - 42位福島師範福島公立90年
(1935年以来) - 42位飯田OIDE長姫長野公立90年
(1935年以来) - 42位石川県工石川公立90年
(1935年以来) - 42位日新大阪公立90年
(1935年以来) - 42位新義州商朝鮮公立90年
(1935年以来) - 47位嘉義農林台湾公立89年
(1936年以来) - 48位呉港広島私立88年
(1937年以来) - 48位竜山中朝鮮公立88年
(1937年以来) - 48位青島中満州公立88年
(1937年以来) - 51位青森師範青森公立87年
(1938年以来) - 51位甲陽学院兵庫私立87年
(1938年以来) - 53位芦間大阪公立86年
(1939年以来) - 53位仁川商朝鮮公立86年
(1939年以来) - 53位天津商満州公立86年
(1939年以来) - 53位嘉義中台湾公立86年
(1939年以来) - 57位島田商静岡公立85年
(1940年以来) - 57位市岡大阪公立85年
(1940年以来) - 57位福岡工福岡公立85年
(1940年以来) - 57位平壌一中朝鮮公立85年
(1940年以来) - 57位奉天商満州公立85年
(1940年以来) - 57位台北一中台湾公立85年
(1940年以来) - 63位函館中部北海道公立79年
(1946年以来) - 63位一関一岩手公立79年
(1946年以来) - 63位山形東山形公立79年
(1946年以来) - 63位筑波大付東京国立79年
(1946年以来) - 63位沼津東静岡公立79年
(1946年以来) - 63位松江北島根公立79年
(1946年以来) - 63位高知追手前高知公立79年
(1946年以来) - 70位都留興譲館山梨公立78年
(1947年以来) - 70位松本深志長野公立78年
(1947年以来) - 70位西陣商京都公立78年
(1947年以来) - 70位神戸兵庫公立78年
(1947年以来) - 70位向陽和歌山公立78年
(1947年以来) - 75位石巻宮城公立77年
(1948年以来) - 75位前橋群馬公立77年
(1948年以来) - 75位浅野神奈川私立77年
(1948年以来) - 75位穂高商長野公立77年
(1948年以来) - 75位西京京都公立77年
(1948年以来) - 75位天王寺大阪公立77年
(1948年以来) - 81位帯広柏葉北海道公立76年
(1949年以来) - 81位湘南神奈川公立76年
(1949年以来) - 81位松本美須々ヶ丘長野公立76年
(1949年以来) - 81位高津大阪公立76年
(1949年以来) - 81位長崎東長崎公立76年
(1949年以来) - 81位臼杵大分公立76年
(1949年以来) - 87位仙台一宮城公立75年
(1950年以来) - 87位神奈川商工神奈川公立75年
(1950年以来) - 87位愛知商愛知公立75年
(1950年以来) - 87位泉大津大阪公立75年
(1950年以来) - 87位呉工広島公立75年
(1950年以来) - 92位希望ヶ丘神奈川公立74年
(1951年以来) - 92位豊橋商愛知公立74年
(1951年以来) - 92位大垣北岐阜公立74年
(1951年以来) - 92位都島工大阪公立74年
(1951年以来) - 92位下関西山口公立74年
(1951年以来) - 97位函館西北海道公立73年
(1952年以来) - 97位都留山梨公立73年
(1952年以来) - 97位岐阜工岐阜公立73年
(1952年以来) - 97位三池福岡公立73年
(1952年以来)
-
出場遠ざかり
高校 -
優勝遠ざかり
高校 -
優勝遠ざかり
都道府県