藤原満ふじわら みつる

1968年ドラフト4位で南海に入団。最多安打2回を受賞するなど活躍した。

1946年9月18日生

1968年 ドラフト4位 / 実働14
内野手 /
  • NPB
  • MLB
  • WBC
南海(1969~1982)
出身出身地愛媛県・松山市
高校松山商 (愛媛)
大学近畿大学

打撃成績/打率・本塁打・打点

生涯成績

打撃成績

打率
.278
試合数
1354
安打
1334
本塁打
65
打点
413
盗塁
195
犠打
44

赤字はタイトル

年齢チーム名背番号打率試合数打席打数得点安打二塁打三塁打本塁打塁打打点盗塁盗塁死盗塁成功率犠打犠飛四球死球三振併殺打出塁率長打率OPS
196923南海7.193551221148224123411101.0000242162.230.298.528
1970247.1522952468720091101.000104180.235.196.431
1971257.267811941762647819842541.80022104299.318.477.795
1972267.283295046913201182101.000001381.340.391.731
1973277.26312847443041113241101694442.667233363918.322.393.715
1974287.226762502341853814752043.57102140139.268.321.589
1975297.28113051947759134124416640299.763732843610.324.348.672
1976307.302130567526721592148212485017.746452843712.339.403.745
1977317.300102441406461221224150391511.577042831914.347.369.716
1978327.253994143964410080211415138.619201511814.282.288.569
1979337.29512453349165145242719462206.769262772610.337.395.732
1980347.30011951647672143251819437218.724113532514.351.408.759
1981357.30012756851358154243319333246.800663763717.351.376.727
1982367.2621255244663812214331513686.57117327113313.316.324.640
通算NPB14年.27813545224479756413341882365176341319577.717443729155344143.324.368.692
南海14年.27813545224479756413341882365176341319577.717443729155344143.324.368.692
OPS
.692

出塁率+長打率

NOI
446.83

(出塁率+長打率÷3)×1000

450以上:平均的な打者
550以上:主力級の打者
600以上:一流打者

GPA
.238

(出塁率×1.8+長打率)/4

IsoP
.089

長打率-打率

純粋な長打力の指標

IsoD
.046

出塁率-打率

選球眼(四死球での出塁率)の指標

BABIP
.287

(安打–本塁打)÷(打数–三振–本塁打+犠飛)

選球眼(四死球での出塁率)の指標

BB/K
0.85

四球÷三振

三振に対する四球の数の指標

PA/K
15.19

打席÷三振

何打席に1回三振するかの指標

PA/BB
17.95

打席÷四球

何打席に1回四球を選ぶかの指標

AB/HR
73.80

打数÷本塁打

本塁打に必要な打数の指標

SecA
.175

(塁打-安打+四球+盗塁-盗塁死)÷打数

長打力と出塁率の高さを表す指標

TA
0.60

(塁打+四球+死球+盗塁-盗塁死)÷
(打数-安打+盗塁死+併殺打)

アウト1つまでに稼げる塁の指標

PS
97.50

(本塁打×盗塁×2)÷(本塁打+盗塁)

パワー・機動力を兼ね揃えているかの指標

プロ入り後の出場歴・受賞歴などHISTORY

1968ドラフト4位で南海に入団。
1975南海オールスター出場。
1976オールスター出場、ベストナイン、ゴールデングラブ賞、最多安打受賞。
1978オールスター出場。
1979オールスター出場。
1981オールスター出場、ゴールデングラブ賞、最多安打受賞。

関連選手RELATION

同じ大学出身の選手

校名選手名
近畿大学
(大阪)
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

ページトップへ