種田訓久たねだ くにひさ

1949年プロ入り。

1931年2月6日生~2014年1月14日逝去

内野手 /
  • NPB
  • MLB
  • WBC
南海(1949~1954)、東映(1955~1956)
出身出身地京都府・京都市
高校洛陽工 (京都)

打撃成績/打率・本塁打・打点

生涯成績

打撃成績

打率
.189
試合数
183
安打
50
本塁打
7
打点
31
盗塁
8
犠打
3

赤字はタイトル

年齢チーム名背番号打率試合数打席打数得点安打二塁打三塁打本塁打塁打打点盗塁盗塁死盗塁成功率犠打犠飛四球死球三振併殺打出塁率長打率OPS
194918南海22-----------------------
19501945-----------------------
19522113.182121211220015100-001020.250.455.705
19532213.1713345415710111532.600004091.244.268.512
19542313.15635494557102145201.000004092.224.311.535
195524東映5.217911731571634423511932.6003382173.259.325.584
1956255.000121110100000100-001010.091.000.091
通算NPB7年.1891832902642950627813184.66733182386.244.307.551
南海5年.16580106971216204301152.7140090203.236.309.545
東映2年.2041031841671734423512032.6003392183.249.305.554
OPS
.551

出塁率+長打率

NOI
346.18

(出塁率+長打率÷3)×1000

450以上:平均的な打者
550以上:主力級の打者
600以上:一流打者

GPA
.186

(出塁率×1.8+長打率)/4

IsoP
.117

長打率-打率

純粋な長打力の指標

IsoD
.055

出塁率-打率

選球眼(四死球での出塁率)の指標

BABIP
.194

(安打–本塁打)÷(打数–三振–本塁打+犠飛)

選球眼(四死球での出塁率)の指標

BB/K
0.47

四球÷三振

三振に対する四球の数の指標

PA/K
7.63

打席÷三振

何打席に1回三振するかの指標

PA/BB
16.11

打席÷四球

何打席に1回四球を選ぶかの指標

AB/HR
37.71

打数÷本塁打

本塁打に必要な打数の指標

SecA
.201

(塁打-安打+四球+盗塁-盗塁死)÷打数

長打力と出塁率の高さを表す指標

TA
0.47

(塁打+四球+死球+盗塁-盗塁死)÷
(打数-安打+盗塁死+併殺打)

アウト1つまでに稼げる塁の指標

PS
7.47

(本塁打×盗塁×2)÷(本塁打+盗塁)

パワー・機動力を兼ね揃えているかの指標

プロ入り後の出場歴・受賞歴などHISTORY

1949南海南海に入団。
1955東映東映に移籍。

関連選手RELATION

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

ページトップへ