前田喜代士まえだ きよし

1936年プロ入り。

1912年4月20日生~1938年1月逝去

外野手 /
  • NPB
  • MLB
  • WBC
名古屋(1936~1937)
出身出身地福井県
高校武生中 (福井)
大学慶應義塾大学 (中退)
社会人呉羽紡績 → 日本レイヨン

打撃成績/打率・本塁打・打点

生涯成績

打撃成績

打率
.205
試合数
85
安打
63
本塁打
3
打点
31
盗塁
4
犠打
1

赤字はタイトル

年齢チーム名背番号打率試合数打席打数得点安打二塁打三塁打本塁打塁打打点盗塁盗塁死盗塁成功率犠打犠飛四球死球三振併殺打出塁率長打率OPS
1936
春夏
24名古屋14.2841670679193123012101.000003070.314.448.762
1936
14.123228181510121187201.0000000160.123.222.345
1937
254.2134717216013347204512101.00010101270.263.281.544
通算NPB2年.20585323308276311539331401.00010131500.239.302.541
名古屋2年.20585323308276311539331401.00010131500.239.302.541
OPS
.541

出塁率+長打率

NOI
339.78

(出塁率+長打率÷3)×1000

450以上:平均的な打者
550以上:主力級の打者
600以上:一流打者

GPA
.183

(出塁率×1.8+長打率)/4

IsoP
.097

長打率-打率

純粋な長打力の指標

IsoD
.035

出塁率-打率

選球眼(四死球での出塁率)の指標

BABIP
.235

(安打–本塁打)÷(打数–三振–本塁打+犠飛)

選球眼(四死球での出塁率)の指標

BB/K
0.26

四球÷三振

三振に対する四球の数の指標

PA/K
6.46

打席÷三振

何打席に1回三振するかの指標

PA/BB
24.85

打席÷四球

何打席に1回四球を選ぶかの指標

AB/HR
102.67

打数÷本塁打

本塁打に必要な打数の指標

SecA
.153

(塁打-安打+四球+盗塁-盗塁死)÷打数

長打力と出塁率の高さを表す指標

TA
0.45

(塁打+四球+死球+盗塁-盗塁死)÷
(打数-安打+盗塁死+併殺打)

アウト1つまでに稼げる塁の指標

PS
3.43

(本塁打×盗塁×2)÷(本塁打+盗塁)

パワー・機動力を兼ね揃えているかの指標

プロ入り後の出場歴・受賞歴などHISTORY

1936名古屋名古屋に入団。

関連選手RELATION

同じ高校出身の選手

校名選手名
武生
(福井)

同じ大学出身の選手

校名選手名
慶應義塾大学
(東京)
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

ページトップへ