奥田元おくだ はじめ

1950年プロ入り。

1920年12月2日生

内野手 /
  • NPB
  • MLB
  • WBC
毎日(1950~1951)、近鉄(1952~1953)
出身出身地栃木県
高校嘉義農林 (アーカンソー)
大学立教大学
社会人山藤商店 → 古沢建設

打撃成績/打率・本塁打・打点

生涯成績

打撃成績

打率
.218
試合数
193
安打
102
本塁打
2
打点
35
盗塁
24
犠打
13

赤字はタイトル

年齢チーム名背番号打率試合数打席打数得点安打二塁打三塁打本塁打塁打打点盗塁盗塁死盗塁成功率犠打犠飛四球死球三振併殺打出塁率長打率OPS
195030毎日7.280431039314263013211134.7653052111.330.344.674
1951317.2006416415017309114417710.41230110142.255.293.548
195232近鉄7.20586248224194662056741.80070161268.261.250.511
1953337-----------------------
通算NPB4年.218193515467501021832132352415.6151303235111.273.283.556
毎日2年.2301072672433156121276282014.58860162253.284.313.596
近鉄2年.20586248224194662056741.80070161268.261.250.511
OPS
.556

出塁率+長打率

NOI
367.13

(出塁率+長打率÷3)×1000

450以上:平均的な打者
550以上:主力級の打者
600以上:一流打者

GPA
.193

(出塁率×1.8+長打率)/4

IsoP
.064

長打率-打率

純粋な長打力の指標

IsoD
.054

出塁率-打率

選球眼(四死球での出塁率)の指標

BABIP
.242

(安打–本塁打)÷(打数–三振–本塁打+犠飛)

選球眼(四死球での出塁率)の指標

BB/K
0.63

四球÷三振

三振に対する四球の数の指標

PA/K
10.10

打席÷三振

何打席に1回三振するかの指標

PA/BB
16.09

打席÷四球

何打席に1回四球を選ぶかの指標

AB/HR
233.50

打数÷本塁打

本塁打に必要な打数の指標

SecA
.152

(塁打-安打+四球+盗塁-盗塁死)÷打数

長打力と出塁率の高さを表す指標

TA
0.45

(塁打+四球+死球+盗塁-盗塁死)÷
(打数-安打+盗塁死+併殺打)

アウト1つまでに稼げる塁の指標

PS
3.69

(本塁打×盗塁×2)÷(本塁打+盗塁)

パワー・機動力を兼ね揃えているかの指標

プロ入り後の出場歴・受賞歴などHISTORY

1950毎日毎日に入団。
1952近鉄近鉄に移籍。

嘉義農林高校 在籍時の甲子園成績KOSHIEN

スコアをすべて開く

1936年(昭和11年)
22全国中等学校優勝野球大会詳細

  • 1回戦
    嘉義農林
    (台湾)
    4-3
     123456789
    小倉工0001000203
    嘉義農林01002100×4
    小倉工
    竹中
    嘉義農林
  • 2回戦
    嘉義農林
    (台湾)
    5-7
     123456789
    育英商0000232007
    嘉義農林0500000005
    育英商
    佐藤
    嘉義農林
    東、児玉

関連選手RELATION

同じ大学出身の選手

校名選手名
立教大学
(東京)
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

ページトップへ