大久保英男 おおくぼ ひでお 内野手

1952年プロ入り。

1932年9月13日生

内野手 /
  • NPB
  • MLB
  • WBC
国鉄(1952~1958)
出身出身地徳島県・鳴門市
高校鳴門 (徳島) (甲)

打撃成績/打率・本塁打・打点

生涯成績

打撃成績

打率
.195
試合数
442
安打
189
本塁打
7
打点
67
盗塁
45
犠打
22

赤字はタイトル

年齢チーム名背番号打率試合数打席打数得点安打二塁打三塁打本塁打塁打打点盗塁盗塁死盗塁成功率犠打犠飛四球死球三振併殺打出塁率長打率OPS
195220国鉄41-----------------------
1953219.15843837661232019631.7501-60161.220.250.470
1954229.16137635699110126201.0002230122.203.214.418
1955239.2061173523163665111696232110.67781243552.268.304.572
1956249.18211026924718456316015610.37532134392.235.243.478
1957259.21510425023319509206315128.60051101255.250.270.520
1958269.1903145424820010212.333300051.190.238.429
通算NPB7年.1954421062970921893297260674531.59222656815213.243.268.511
国鉄7年.1954421062970921893297260674531.59222656815213.243.268.511
OPS
.511

出塁率+長打率

NOI
332.62

(出塁率+長打率÷3)×1000

450以上:平均的な打者
550以上:主力級の打者
600以上:一流打者

GPA
.176

(出塁率×1.8+長打率)/4

IsoP
.073

長打率-打率

純粋な長打力の指標

IsoD
.048

出塁率-打率

選球眼(四死球での出塁率)の指標

BABIP
.223

(安打–本塁打)÷(打数–三振–本塁打+犠飛)

選球眼(四死球での出塁率)の指標

BB/K
0.37

四球÷三振

三振に対する四球の数の指標

PA/K
6.99

打席÷三振

何打席に1回三振するかの指標

PA/BB
18.96

打席÷四球

何打席に1回四球を選ぶかの指標

AB/HR
138.57

打数÷本塁打

本塁打に必要な打数の指標

SecA
.145

(塁打-安打+四球+盗塁-盗塁死)÷打数

長打力と出塁率の高さを表す指標

TA
0.41

(塁打+四球+死球+盗塁-盗塁死)÷
(打数-安打+盗塁死+併殺打)

アウト1つまでに稼げる塁の指標

PS
12.12

(本塁打×盗塁×2)÷(本塁打+盗塁)

パワー・機動力を兼ね揃えているかの指標

プロ入り後の出場歴・受賞歴などHISTORY

1952国鉄国鉄に入団。

鳴門高校 在籍時の甲子園成績KOSHIEN

スコアをすべて開く

1950年(昭和25年)
32全国高等学校野球選手権大会詳細

  • 1回戦
    鳴門
    (徳島)
    4-2
     123456789
    明石0020000002
    鳴門00022000×4
    明石
    溝畑
    鳴門
    近藤義
  • 2回戦
    鳴門
    (徳島)
    10-9
     123456789
    新宮1110202029
    鳴門00430021×10
    新宮
    日高
    鳴門
    近藤義、栗橋
  • 準々決勝
    鳴門
    (徳島)
    8-7
     123456789
    鳴門0010007008
    米子東0022003007
    鳴門
    近藤義、栗橋
    米子東
    綿辺
  • 準決勝
    鳴門
    (徳島)
    9-6
     123456789
    鳴門5010101019
    済々黌1012002006
    鳴門
    近藤義、栗橋
    済々黌
    岡本和、後藤
  • 決勝
    鳴門
    (徳島)
    8-12
     123456789
    鳴門1002010408
    松山東40000071×12
    鳴門
    栗橋、大久保
    松山東
    池田

関連選手RELATION

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

ページトップへ